• 日. 9月 24th, 2023

FPマネースクール

お金に詳しくなれる!

普通養子は、実親または養親のいずれに相続が開始しても、その相続人になりますか?

By吉田 剛

12月 17, 2022 ,
普通養子は、実親または養親のいずれに相続が開始しても、その相続人になりますか?

普通養子は、養親に相続が開始するとその相続人になります。
普通養子縁組の場合には、実親との親族関係は終了しないため、実親に相続が開始した場合、普通養子は実親の相続人になります。

なお、特別養子縁組の場合には、原則として、実親との親族関係が終了するため、実親に相続が開始しても、特別養子は実親の相続人とはなりません。(民法第817条の9)

投稿者プロフィール

吉田 剛
吉田 剛一般社団法人FPマネースクール 代表理事、税理士事務所ファイナンシャルプランナー
担当
FPマネースクールサイトQ&A執筆
資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、宅地建物取引士資格者
早大法卒
PAGE TOP