2023年11月21日 / 最終更新日時 : 2023年11月19日 吉田 剛 不動産運用 建物図面および各階平面図の写しはオンライン申請システムから請求情報を登記所に提出して交付請求することが可能ですか? 建物図面および各階平面図の写しはオンライン申請システムから請求情報を登記所に提出して交付請求することが可能ですか? 建物図面および各階平面図の写しはオンラインで請求情報を登記所に提出して交付請求することができます。(不動 […]
2023年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 吉田 剛 不動産運用 建物図面および各階平面図の写しは、その建物につき利害関係を持つ者以外は、交付請求をすることができませんか? 建物図面および各階平面図の写しは、その建物につき利害関係を持つ者以外は、交付請求をすることができませんか? 何人も、登記官に対し、手数料を納付して、建物図面および各階平面図の全部または一部の写しの交付を請求することができ […]
2023年11月19日 / 最終更新日時 : 2023年11月12日 吉田 剛 不動産運用 共同担保目録に関して、交付請求書に共同担保目録に記録された事項について証明を求める旨の記載をしなくても、登記事項証明書に添付されますか? 共同担保目録に関して、交付請求書に共同担保目録に記録された事項について証明を求める旨の記載をしなくても、登記事項証明書に添付されますか? 登記事項証明書の交付の請求をする場合において共同担保目録に記録された事項について証 […]
2022年7月14日 / 最終更新日時 : 2022年7月11日 吉田 剛 不動産運用 専有部分についてなされた根抵当権の設定登記に関して、敷地権についてなされた根抵当権の設定登記としても有効ですか? 専有部分についてなされた根抵当権の設定登記に関して、敷地権についてなされた根抵当権の設定登記としても有効ですか? 敷地権付区分建物についての根抵当権の登記は、土地の敷地権についてされた登記としての効果を有するとされていま […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 吉田 剛 不動産運用 敷地権の割合は規約により、専有部分の床面積の割合以外の割合を定めることは可能ですか? 敷地権の割合は規約により、専有部分の床面積の割合以外の割合を定めることは可能ですか? 敷地利用権の割合は、原則として有する専有部分の床面積の割合により定めますが、規約によりこれと異なる割合を定めることもできるとされていま […]
2022年7月12日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 吉田 剛 不動産運用 専有部分の構造物欄に記載される「1階建」とはどのような構造の建物をさしますか? 専有部分の構造物欄に記載される「1階建」とはどのような構造の建物をさしますか? 専有部分の構造物欄に記載される「1階建」とは、専有部分がメゾネットのように内部で二階層になっているのではなく、一階層であることを示す建物です […]
2022年7月10日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 吉田 剛 不動産運用 不動産番号は区分建物の場合、どのように記録されますか? 不動産番号は区分建物の場合、どのように記録されますか? 不動産番号とは、不動産を識別するために必要事項として、一筆または一個の建物ごとに表題部に記載される番号等をいうとされています(不動産登記法第1条第8号、第90条)。 […]
2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 吉田 剛 不動産運用 土地を管轄する登記所以外の登記所であっても、その土地の登記事項証明書の交付を請求することは可能ですか? 土地を管轄する登記所以外の登記所であっても、その土地の登記事項証明書の交付を請求することは可能ですか? 登記事項証明書の交付の請求は、請求に係る不動産の所在地を管轄する登記所以外の登記所でも、登記事項証明書の交付を請求す […]
2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 吉田 剛 不動産運用 登記所に備えられている地図は、必ず一筆の土地ごとに作成され、地図に記録された土地の登記記録の表題部には地図の番号が記録されますか? 登記所に備えられている地図は、必ず一筆の土地ごとに作成され、地図に記録された土地の登記記録の表題部には地図の番号が記録されますか? 登記所に備えられている地図は、一筆または二筆以上の土地ごとに作成し、各土地の区画を明確に […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 吉田 剛 不動産運用 オンラインで登記事項証明書の交付の請求を行った場合、登記事項証明書はインターネットから電磁的記録として請求人に送信されますか? オンラインで登記事項証明書の交付の請求を行った場合、登記事項証明書はインターネットから電磁的記録として請求人に送信されますか? 登記事項証明書は送付(郵送)または請求人が指定する登記所で受領することができるとされています […]