目次(リンクしてます)
イントロダクション
法⼈税法は、法⼈が納める税⾦であり、取り扱いには専⾨的な知識が必要です。
しかし、初めて学ぶ⼈にとっては、その複雑さに挫折してしまうこともあります。
そこで、私が内容を確認した初⼼者向けの法⼈税法の解説書「初めての法⼈税」が発売されました。
楽天公式サイト: 「はじめての法人税」(日本法令)
内容確認者として
私はこの本の内容確認者として、多くの時間と労⼒を注ぎました。
この本「初めての法⼈税」は、初⼼者でもわかりやすく、法⼈税法の基礎知識から、実践的な事例までを網羅しています。
読者が法⼈税法について理解を深め、実務に役⽴てることができるよう、立法の趣旨などについても書かれています。
この本の特徴
この本の特徴は、初⼼者でもわかりやすいことです。
難解で膨大な法人税法の読み方から、具体的な事例を⽤いた解説まで、初めて学ぶ⼈でも迷わずに理解できるようになっています。また、実務家の視点から、実務の着眼点というコラムが至る所にあり読みやすく、実践的な情報も充実しています。
特に、令和3年4月1日以降開始事業年度から、監査対象法人に強制的に適用されることになった「収益認識の新基準」の法人税法への影響について、わかりやすく詳解しています。
楽天公式サイト: 「はじめての法人税」(日本法令)
まとめ
私が内容を確認した初⼼者向けの法⼈税法の解説書は、初めて学ぶ⼈にとって、わかりやすく、実践的な情報が満載です。この本を読むことで、法⼈税法についての理解が深まり、実務に役⽴てることができるようになるでしょう。ぜひ、この本を⼿に取って読んでみてください。
楽天公式サイト: 「はじめての法人税」(日本法令)
投稿者プロフィール

- 主任研究員 (税理士、CFP®認定者、1級ファイナンシャル・プランニング技能士)
-
・金融資産運用歴40年超
・国税庁、国税局、国税不服審判所等に勤務後税理士登録。
・著書等「平成3年版 税務相談事例集」「平成14年版 法人税決算と申告の実務」「平成15年版 図解法人税」「平成15年版 減価償却質疑応答集」(以上、大蔵財務協会、共著)、「初めての法人税」(日本法令、内容確認者)
・担当
記事の記載と他の記事の監修
金融資産運用講座
最新の投稿
不動産運用2023.03.05不動産小口信託受益権のプレミアム版の販売が開始されました
節税2023.03.04私が内容を確認した「はじめての法⼈税」が発売されまし た
相続・贈与・事業承継2023.03.02任意後見契約とは何ですか?
融資・ローン2023.03.02ファクタリングの手続きの概要