- 相続人全員が限定承認する前に子の一人が相続の放棄をした場合、他の相続人は限定承認をすることができなくなりますか?
-
相続人が複数いる場合には、限定承認は相続人の全員が共同して行わなければならないとされています(民法第923条)。
そのため、相続人のうち一人でも単純承認した場合には、他の相続人は限定承認をすることができません。ただし、相続の放棄をした者は、その相続に関しては、初めから相続人とならなかったものとみなされています(民法第939条)。
従って、相続人全員が限定承認する前に子の一人が相続の放棄をした場合、他の相続人全員で限定承認をすることができます。
投稿者プロフィール

- 一般社団法人FPマネースクール 代表理事、税理士事務所ファイナンシャルプランナー
-
担当
FPマネースクールサイトQ&A執筆
資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、宅地建物取引士資格者
早大法卒
最新の投稿
相続一般Q&A2023.06.05相続税の延納期限については、相続または遺贈により取得した財産の内容によって最長で何年まで許可が受けられることがありますか?
相続一般Q&A2023.06.04延納申請により提供しようとする担保が、担保として不適格として税務署長から担保の変更を求める旨の通知を受けた場合、何日以内に変更手続きをしないと、原則として、その延納申請が却下されますか?
相続一般Q&A2023.06.03相続税の申告期限までに未分割である非上場株式は、非上場株式についての相続税の納税猶予の特例の特例を受けることができますか?
相続一般Q&A2023.06.02未分割である宅地は、相続税の申告期限後、所定の期間内にその宅地の分割が確定すれば、小規模宅地等の特例の適用を受けることができますか?