根抵当権の元本確定後の被担保債権の範囲について、利息については限度額に限らず原則として元本確定後の最後の2年分に限られますか?
- 根抵当権の元本確定後の被担保債権の範囲について、利息については限度額に限らず原則として元本確定後の最後の2年分に限られますか?
- 根抵当権は、確定した元本ならび利息その他の定期金および債務不履行によって生じた損害の賠償の全額について、極度額を限度として、その根抵当権を行使することができます。
投稿者プロフィール

- FPマネースクール 研究部 研究員
- Q&A作成、講座企画・製作、マネープラン相談、相続税制度の解説
早大法卒、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、宅地建物取引士
最新の投稿
相続一般Q&A2019.12.09不在者の生死が5年間不明である場合、家庭裁判所は、利害関係人の請求により普通失踪による失踪の宣告をできますか?
相続一般Q&A2019.12.08包括受遺者は、遺言者に債務があれば、その包括遺贈の割合に応じてその債務も負担しますか?
相続一般Q&A2019.12.07特定受遺者が、遺言者の死亡後に遺贈の承認または放棄をしないで死亡したときは、その受遺者の相続人は、原則として自己の相続権の範囲内で遺贈の承認または放棄をすることができますか?
相続一般Q&A2019.12.06包括遺贈または特定遺贈のいずれの場合であっても、遺言者の死亡時に受遺者がすでに死亡しているときは、原則として、遺贈の効果は生じませんか?