自社株の株価引下げ対策に関して、法人税法上、支払保険料の全額を損金に算入できる定期保険に加入した場合、その保険に加入しなかった場合と比較して、自社株の類似業種比準価額および純資産価額を引き下げることができますか?
- 自社株の株価引下げ対策に関して、法人税法上、支払保険料の全額を損金に算入できる定期保険に加入した場合、その保険に加入しなかった場合と比較して、自社株の類似業種比準価額および純資産価額を引き下げることができますか?
-
支払保険料の損金算入により会社の利益が減少し現預金の資産も減少するため、類似業種比準価額の3要素のうち2つ(利益と純資産)が下がり、類似業種比準価額を引き下げることができます。
同時に、現預金の資産も減少するため純資産価額を引き下げることができるとされています(財産評価基本通達180、185)。
したがって、法人税法上、支払保険料の全額を損金に算入できる定期保険に加入した場合、その保険に加入しなかった場合と比較して、自社株の類似業種比準価額および純資産価額を引き下げることができます。
投稿者プロフィール

- 一般社団法人FPマネースクール 代表理事、税理士事務所ファイナンシャルプランナー
-
担当
FPマネースクールサイトQ&A執筆
資格
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、宅地建物取引士資格者
早大法卒
最新の投稿
不動産運用2021.04.20不動産証券関係の用語について、レンダーとはどのようなものですか?
不動産運用2021.04.19不動産証券関係の用語について、アレンジャーとはどのようなものですか?
不動産運用2021.04.18不動産証券関係の用語について、オリジネーターとはどのようなものですか?
不動産運用2021.04.17不動産証券関係の用語について、アセットマネージャーとはどのようなものですか?